Quantcast
Channel: 【移転しました】旧 Saya Cinta Malaysia
Viewing all articles
Browse latest Browse all 278

最近の「自己紹介」とSNSとの付き合い方

$
0
0
久しぶりに、「自己紹介」を書き直してみました。

はじめまして☆

このブログを始めたのは2007年6月。約9年が経過し、その間に多分2度ほど書き換えたような記憶はあるけれど、この数年は病気をしたこともあって、そんなことに頭が回らず…。ずーっと古いままの自己紹介文をUPしていました。

2008年から時間も流れ、マレーシアと向き合う時間もさらに増えて、自己紹介という、いわゆる「こんな人がこのブログを書いていますよ」という、「こんな人」を説明するのに必要なキーワードも変わってきたな、と、書き直していて思いました。時とともに、環境も変わるし、いろいろなことが起こるし、気持ちの変化も。でも、このブログは私が日々感じたことを書き記して、いろいろな思い出も残しているので、大事にしていきたい場所です。いつも来て下さる方や、きっと知らないところでもこっそり見ていてくれる人もいるんだろうな、と思うと、人間関係を築くのが今ひとつ得意ではない私の、私なりのつながりを作っていく場なんだな、と最近は思っています。

この数年はfacebookも利用していたけれど、私にはなんだか肌に合わず…。あのなんていうか、投稿のグイグイ感(笑)が苦手なのと、気持ちはつながってないのにつながってる感を演出しているとも言える似非一体感みたいなのが苦手です…。みなさんそこまで他人の近況にガンガン入っていくのはどうしてなんでしょうか…。

本当につながっていたい人とつながっていられれば、今の私にはじゅうぶん。そして、長く連絡が途絶えてもご縁があればまたお会いできたり、本音でお話できるものです。人間関係や日々大切にしたいことをいろいろ考えてみたら、私にはfacebookはいらないものだなと思い、ある時を機に止めてしまいました。とは言っても、facebookは「マレーシアごはんの会」と「ペナンレストラン」のfacebookファンページの更新管理者でもあるので、これを完全に切るのが難しい…という悩みはまだあるのですが、もう本当に仕事のみって感じの利用になっています。これもできれば100%完全に止める方向で考えているところ…。

一方で、SNSやブログでしかお話したことがなく、実はお顔を知らない方でも、何か惹かれる空気感がある方だとネット上だけでもお付き合いは続いていくものです。好きなマレーシアや写真のこと、日々の乳がんへのぼやきや情報収集、ちょっとした思いは、InstagramとTwitterでもいろいろ綴っていて、そちらで出会う方とは何かしら、そういう共通点があったり。SNSをぐるっと一巡してみて、私の性分に合っているのがこの二つでした。人とほどよい距離を保てて、自分のペースで綴れて、でも、大事な人との関係も保っていける場です。もしよかったら、フォローしていただけたらとっても嬉しいです。

●Instagram:@malaysia_cinta
●Twitter:@malaysia_cinta

Viewing all articles
Browse latest Browse all 278

Trending Articles